誠実性を高めたい。
私は、今まで誠実性という言葉を
『対象に対して裏切らない忠誠と態度』
もしくは
『何事にも翻弄されず思い続ける心』
と思っていた。
しかし、最近、メンタリストDaiGoの動画を聴いている際、
解説された『誠実性』の科学的な意味は、
『何かをコツコツ定期的にやり続けること』と唱えていたのだ。
私は、人生において、この言葉の定義の転換は大きいものだと感じた。
そして、科学的な根拠に基づき、誠実性が織りなす様々な恩恵を勉強するにつれて
誠実性を高めたい、と思うようになった。
考えてみれば、何かをコツコツやり続けるなんて、『想い』はしていたが、『行為』には現れてなかった。
それでも、まあ、いいんじゃない。となんとなーく考えていたが、この定義の転換により、今 停頓している気がする人生に、ひとつの兆しが見えたような気がした。
とりあえず、何かを続けようと考え、バーベルを買い3日に一度筋トレをする事にした。
これは、筋肉が思いの外、早く増量してくれて、癖になった。
続いて、HIITと言われる、短時間高負荷運動に着手した。
最初はバービーをしていたが、騒音がしんどいので、スクワットを毎日するようになった。
これも思いの外続いた。
が、ここでアクシデント発生。
慢性的な腰痛が再発してしまったのだ。
思い返せば、いままでの人生、何かを始めようと変化を継続させると、身体の調子を崩して中途半端に終わるというパターンで締めくくられていた。
これでは、いけない。
即座に整体に行き、只今調子を整えている最中である。
更に、ずっと気になっていた、『ペン字講座』にも着手した。
たまに、こんな事を今更やってなんになるんだろう、という疑問にとらわれるが、
それが『今、現在に対して没頭していない証』という事だ。
字が上手くなろうがなるまいが、ペン字講座は一日一ページずつ書いて、一冊終えるつもりである。
更に、前々からやろうと思っていた『三橋貴明TV』をノートに書き取り経済の勉強をし始めた。
これも、不定期ではあるが、何も予定がない時は、前話の復唱と書取を一日一回やっていくつもりである。
他にも、一日20分ステッパーを踏むとか、週一で地元の森でトレーニングするとか、一日5分でも瞑想するとか、ほんのりと予定しているものはある。
私はブレブレの人間なので、ブレブレらしく様々なものに思いつくまま着手してみようと思う。
とにかく、今、かつて発想にもなかった『誠実性』を高めたい。
それが、人生の自信にもつながるであろうし、積み重ねたものとして私を大きく支えれくれるに違いないのである。
0コメント