身体操作がしてみたい ②

先日書いた、外部に影響させる身体操作と違い

次は、内部に訴える身体操作、野口整体の話をする。


野口整体とは、野口晴哉という天才的な整体師が作ったもので、

カーブチさんも勘違いしていたが、骨をゴキゴキ言わせる類のものではない。


野口整体では、背骨を見て人間の状態を判断するのを主としている。

彼が発明した、「愉気」や「活元運動」

また、発掘して体系づけた「体癖」は後々の後継者に大きく影響を及ぼしている。


もともと、霊的な能力があったせいか、人の悪い部分が黒くなって見え、居ても立ってもおられずそこに手を当ててあげると、その人の体調が良くなったのが始まりと言われている。


伝説のひとつとして、野口の妻:野口昭子が執筆した本(回想の野口晴哉)の中でこんな内容があった。

畳に針を寝かせその上に布を三枚しいて、針がどこにあるのかを手の触覚で探す訓練を昭子と野口の弟子たちがしていた時に、晴哉が部屋に入って来た。


晴哉に何をしているのか問われた昭子は、針を探しているんです、と言った所、


「ここにあるじゃないか」と足の指で的確に針の位置を指し示したというのだ。


さらに、昭子が「なぜ、わかるんですか?」と問うと

晴哉にこう言われたと言う。


「なぜ、わからないんだ」と。


なんせそういう風に、人並み外れたすごい人なものだから、例えば整体をしている時に人の心の中の悩みまでつまみとってしまうような事もしていたらしい。


「息子さんにはお金を返したほうがいいですよ」とか、到底本人しか知りえない事を、霊的な感覚なのか経験的な身体の読み取りなのかで、伝え、整体に活かしていたらしく


まあ、弟子にすらマネ出来ないような事をしていたのだ。


そんな、天才がどうにか凡人にもわかるように体系付けたのが、「背中の見方」や「体癖論」であり、もはや神業すぎて、現在既存する野口整体という名前で整体業をしている人たちがどれぐらいの濃度で体得しているのか、定かではない。


もしかしたら、表層的なのかも知れないし、やっぱり野口整体ってすごいな、と感じさせるものなのかもしれない。


はたまた、こんなもんかあ。と日常的な一コマのように納得するのかも知れない。


なにしろ、どこか近くでやっていないものだろうか。


個人的には自分がどういう「体癖」なのか気になるし

「愉気」というものをされている時はどんな感覚になるかも気になる。


何十年前の整体師教えなので、現代にそぐわない部分もあるのかも知れないけれど、一度体験してみたいものだ。

野口晴哉公式サイト

また、十七歳で「健康に生くることが自然順応の姿である」などとする『全生訓』を発表し、以後、一貫して「活き活きと生を全うする」ことを指針に据えた活動に入る。日本治療師会の評議員を務め、大日本連合治療師会の創設にも寄与。そして治療理念の確立、諸療術の体系化を図る「整体操法」をまとめ上げ、昭和二十二年には整体操法の指導者育成機関として『整体操法協会』を設立。昭和二十年代後半には身体を通した人間の個性研究とも言える「体癖論」の基礎を完成させた。この頃から、病を治すことよりも人間本来の力を引き出して健康に導く自らの活動を「体育」と位置づけ、「治療」を捨てることを決意。何かに頼ることなく 自らの足で立つことを指導理念に掲げ、昭和三十一年、そうした健康観に基づく体育団体『社団法人整体協会』を文部科学省(旧文部省)の認可を受けて設立。 個人指導のほか活元運動の普及、愉気法などさまざまな整体法の講習会を全国各地で開き、心と体を一として考える独自の人間研究においても体癖をはじめ潜在意識の研究、子育て、教育などの分野にも踏み込み、多くの著作を残した。カザルスを唯一の師と仰ぐほど音楽を愛し、妻昭子(一九一六~二〇〇四)との間には四人の子息をもうけ、昭和五十一年六月、東京・狛江の自宅にて家族に見守られ六十四歳で永眠。野口晴哉(1911ー1976)明治四十四年九月、九人兄弟の次男として東京・上野に生まれる。幼い頃に患ったジフテリアの影響から言葉を話すのに不自由し、幼少期を過ごした漢方医の叔父の許では、さまざまな読書に明け暮れたという。大正十二年、十二歳の時に関東大震災を体験し、焼け野原で苦しむ人たちが悼まれず、本能的に手をかざしたところ多くの人たちが快復、これをきっかけに治療家としての道を志す。古今東西の健康法や療術などを独自に探求し、十五歳で入谷に道場を開き、愉気と活元運動を主体とした療術団体『自然健康保持会』を設立。野口晴哉の生い立ちを、自身の言葉で補足しながら紹介します。(キーワードをクリックすると関連文章が読めます)野晴口哉LINK■ 全生社 ■ 整体協会■ 身体教育研究所Copyright (c) HirochikaNoguchi All Rights Reserved.

noguchi-haruchika.com

活動版画印刷所

はじめまして、社長です。 この度「活動版画印刷所」 を設立しました。 オフィスも資金も無い小さな会社ですが 社員と共に地球上で面白いことや思い出作りをしようと思っています。 まずは地元を拠点に少しずつ活動をしていきます。 応援よろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000